top of page

講師の派遣

日本ホタルの会では、「ホタルを象徴として自然環境の保全・再生を目指す」という理念のもと、全国への啓蒙活動を進めるため、
地域の皆様のご要望に応じて講師派遣を行なっております。

【1】講演

  ホタルや身近な自然について解説します。

  • ホタルの生態解説
    日本産ホタル(水生または陸生)の生態や生息環境、再生方法・事例などを紹介、解説します。

  • ホタルの飼い方
    環境再生やビオトープづくりを目的とするゲンジボタルの飼育について解説します。

  • ホタル生息環境の保全について
    ホタルをシンボルとした里山の保全について解説します。

  • ホタルの遺伝的な多様性を考慮した保全
    ホタルの遺伝的な多様性を紹介し、生物の無秩序な移動の危険性を解説します。

  • ホタル再生の方法と注意すること
    ホタルを川やビオトープで再生する方法と注意を解説します。

 

【2】体験学習・観察

   自然観察や体験を通じ、子供たちが自然の大切さを学ぶお手伝いをします。
  • ホタル成虫・幼虫・タマゴの観察と解説
    実物(生体、標本、写真)を使い、ホタルの生活史を学びます。

  • ホタル再生入門編
    ホタルの飼い方や自然再生について解説します。

  • 発光実験
    実験室で人工的にホタルの光を再現し、生き物の不思議に迫ります。(注意:実験材料等の費用が必要になります)

  • 里山観察会(陸生ホタルの解説)
    里山を歩きながら、里山やホタルについて解説します。

 

【3】現地調査および地域保全・再生アドバイス

   地域の要望に応じて講師を派遣し、環境再生のお手伝いをします。
  • 環境診断・保全アドバイス

  • ホタルの人工飼育技術指導、人工水路飼育アドバイス

  • ホタル再生の方法と注意すること など

 

申し込み・お問い合わせ

  • 日本ホタルの会事務局宛にメールにてご連絡ください。こちら → お問い合わせ

  • 講演等は、上記メニューを基本としますが、それ以外のことも検討できますので、お問い合わせください。

  • 依頼内容、時期等から会として対応できるかを判断し、派遣講師を決定します。

  • 講師は、日本ホタルの会役員または、日本ホタルの会会員から派遣いたしますが、仕事などの都合により派遣ができないことがありますので、ご了承ください。

  • 講師派遣は、原則として交通費等の費用が必要となります。詳細は、事務局までお問い合わせください。

派 遣 実 績

 

 

 

2008年10月 東京ホタル会議創立15周年記念「2008ホタルサミット in 立川」/講演

2010年4月 茨城県那珂市/ホタルの調査協力

2010年12月 兵庫県篠山市/視察・勉強会

2011年7月 東京都大田区 洗足池図書館/講演

2011年10月 三重県川越町/講演

2011年8月 工学院大学わくわくサイエンス祭「理科教室」/協力

2012年4月 岐阜県大野町「大野町ホタルの里づくり研究会」/講演

2012年6月 神奈川県横須賀市逸見行政センター/講演

2012年10月 京都府長岡京市/保全指導、講演

2013年2月 島根県益田市/保全指導、講演

2013年3月 埼玉県さいたま市緑区/講演 

2013年6月 島根県邑南町/講演

2013年6月 神奈川県横須賀市/観察会講師

2014年6月 神奈川県横須賀/観察会講師

2015年6月 神奈川県横浜市 馬場花木園/講演

2015年6月 福井県おおい町/講演、観察会講師

2015年6月 神奈川県横須賀市/観察会講師

2015年8月 東京都立野川公園/調査、保全指導

2016年7月 ほたるサミット in 阿久比/後援として参加

2017年1月 千葉県君津市/再生指導、講演

2017年6月 青梅環境フェスタ2017/講演

2017年6月 横須賀市逸見行政センター/講演

2017年7月 青梅市/講演

2017年9月 帝京科学大学児童教育学科/講演

2017年10月 高知県香南市/講演

2018年6月 神奈川県横須賀市西逸見/講演および観察会講師

2018年6月 東京都青梅市 市立第七中学校ホタル学習会/観察会講師

2018年6月 東京都青梅市 NPO青梅まちづくりネットワーク/観察会講師

2018年10月 東京都文京区 NPOホタルの会ホタル大学/講師

2018年12月 千葉県茂原市 リソル生命の森/現地生息環境調査

2019年4月 みえ・ホタルの里づくり連絡協議会/講演

2019年11月 千葉県茂原市 リソル生命の森/生息環境調査報告等

2021年10月 宮城県仙台市 作並温泉郷/現地環境調査及び保全指導

bottom of page