日本ホタルの会オンラインシンポジウムのお知らせ
- Yoshihito Furukawa
- 2021年11月12日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年2月23日
-ホタルを通じて身近な自然環境を考える-ヒメボタルの魅力と多様性
昨年同様、新型コロナウイルスの感染拡大のため、今年度も日本ホタルの会シンポジウムをオンラインにて開催 します。
テーマは、ヒメボタルを取り上げ、その魅力と多様性に迫ります。
ヒメボタルは、ゲンジ、ヘイケに次いで知られていますが、生息場所や発光時刻の違いなど、謎も多いホタルです。
どなたでもご参加いただけますので、是非、ヒメボタルの世界へご一緒しましょう。
期日 2021年11月28日 14時から
https://us02web.zoom.us/j/85838215074?pwd=N0czRjkwSzh4RVVSWSthcWd0ajlUUT09
ミーティングID:858 3821 5074
パスコード:464907
※ミーティングは、Zoomで行います。Zoom アプリを用意してください。
(アプリがあれば無料で参加できます。サインアップは必要ありません。)
プログラム
14:00 開 会 (ご挨拶とお願い)
14:05 趣旨説明 鈴木 浩文(日本ホタルの会 副会長)
14:10 講 演 鈴木 浩文(日本ホタルの会 副会長)
「ヒメボタルの分類 について 」
14:35 講 演 古河 義仁(日本ホタルの会 理事)
「ヒメボタル生息地の環境特性と発光・飛翔等の特性、形態について-生息地域 による比-」
15:05 講 演 斎藤 昌幸(山形大学農学部 准教授)
「ヒメボタルの生息環境を評価する:山形県庄内地方の高館山周辺における事例」
15:35 休 憩
15:45 総合討論
※総合討論では、司会者の進行に沿って、ご意見・ご質問をお願いしま す。ご質問は、チャットでもお受けします。休憩時間中にチャットに記載してください。
16:20 閉会
リモートシンポジウムご参加の皆様へのお願い
① 講演中は、ご自身のマイク、ビデオは切っておいてください。ただし、総合討論の際は、マイク、ビデオは、使用可能となります。
② 著作権、肖像権等に関わりますので、シンポジウムの録音・録画はご遠慮ください。
シンポジウム後の懇親会について
シンポジウム終了後にオンラインによる懇親会を開催します。
シンポジウムの講演、総合討論で聞けなかったことやその他のホタルの話、
みなさまの地域の話題など、お聞かせいただければと思います。
シンポジウム終了後、15分ほどの休憩を取った後に1時間程度を考えております。
お好みのアルコールなどもご用意いただき、お気軽にご参加いただければと思います。
*ホームページ 会員専用ページ開設のお知らせ
当会ホームページ(https://www.nihonhotaru.com/)に会員専用ページを開設しました。
会員の皆様は、ここに登録して頂けますと、当会発行のニュースレターを閲覧・ダウンロードすることができます。今後、会員限定のサービスを提供してして参りますので、ご登録をお願い致します。
最新記事
すべて表示日本ホタルの会は、3年ぶりに対面でのシンポジウムを開催します。 今回は、Zoomによるオンライン併用したハイブリッドにより、全国から参加できるよう工夫しまた。 テーマは、日本ホタルの会30周年を記念し、ホタルを取り巻く環境の変遷について、様々な視点から論じつつ、将来に向け何...
第26回 日本ホタルの会シンポジウム -ホタルを通じて身近な自然環境を考える- 主催:日本ホタルの会 日時:2019年11月9日(土)14:00~16:30 場所:工学院大学 新宿校舎 高層棟8階 A-0815教室 東京都新宿区西新宿1-24-2 ...
第25回 日本ホタルの会シンポジウム -ホタルを通じて身近な自然環境を考える- 主催:日本ホタルの会(https://www.nihonhotaru.com/) 日時:2018年12月2日(日)14:00~16:30 場所:多摩平交流センター(多摩平の森ふれあい館内)集会...
Comments